カテゴリ
以前の記事
最新のコメント
最新のトラックバック
お気に入りブログ
金沢発ときめき浪漫 風の旅人 内灘花の会 山里くつきフォトレター あやのっちのひとりごと のり&ベージュ ... ... linetherapy ECO CREATIVE 内灘 風と砂の館ブログ 温泉エネツーリズム!観光... バイオメタンで聖火を燃やそう! インフォメーション
検索
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
内灘高校のチャレンジ活動2022が、 3年ぶりに開催されました。 7月19日(火) 内灘砂丘ボランティアは、 「ぐるっと内灘探訪」と題して 7人の高校生と先生2人、砂丘ボランティア5人で 内灘町の歴史あるスポットを廻りました。 各スポットで、砂丘ボランティアのメンバーが説明をしました。 まず、内灘闘争について、内灘海岸にある米軍砲弾試射場指揮所へ行き 内灘闘争について説明。その後、権現森にある着弾地観測所、 そして小濱神社社趾。 それから、風と砂の館横にある粟崎遊園本館門、 最後にほのぼの湯2階の休憩室から眺める河北潟、 おまけにほのぼの湯の足湯。 そして鉄板道路を通り帰校。 あっという間の内灘探訪でした。 久しぶりに高校生に内灘の歴史をお話しできて楽しかったし、 高校生も、楽しい時間だったし内灘の歴史を知ることが出来て 良かったと言う感想が多く我々ボランティアもうれしいことでした。 *内灘高校のチャレンジ活動は平成21年(2009)から始まっていて 地域でボランティア活動をしている皆さんと 高校生の交流の場となっています。 ちなみに今年は、写真、生け花、煎茶道、料理、バルーンアート、 小物づくり、グランドゴルフ、フライングディスク、よさこい演舞、 救急法、ドローン体験 そして、私たちの内灘町の歴史を知ろうでした。 これらの中から、高校生が好きな活動を選んで参加します。 米軍砲弾試射場指揮所前 指揮所前まで砂が押し寄せてきて、 指揮所の前は砂がうず高い! 内灘海岸から発射される砲弾の着弾をこの窓から観測した。 今では窓の外はアカシアの木が繁っていて 海が良く見えなかった。 内灘闘争の頃は、ちょうど合歓の花が咲いている時期だった。 今年は、もう花は殆んど終わっていた。 ここで小濱神社の歴史を聞く 運悪く雨が降り出してきた。 この後は 粟崎遊園本館門、河北潟の説明でした。 久しぶりの案内だったので、 ボランティアメンバーも勉強し直して一生懸命でした。
#
by akashiahime
| 2022-07-23 15:31
| 郷土
|
Comments(0)
![]()
7月も23日、久しぶりにのんびりとしている。 今日は、お天気も恐ろしく暑いと言うわけでなく 過ごしやすい。 この1か月以上は何をしていたのだろうと振り返ってみれば、 殆んど母のサポート、実家のサポートの日々。 認知症の進む母と付き合うには、なかなか忍耐が必要で 同じことばかり繰り返す母に、腹を立てずに話すのはストレスがたまる。 時折、強く母に接し、あとで無性に後悔してしまう。 同居の妹は、疲れと暑さでダウン。眩暈がひどくなり病院で点滴。 その間、泊まり込みに行ったり、実家の片づけをしたり、、、 古くなった実家は傷みが目立ち、雨漏りがかなりひどく在り、 外壁塗装工事をしてもらった。外壁塗装工事で分かった事だが 屋根瓦のずれがひどく、今は瓦の葺き替え工事中である。 遠方にいる弟も時々泊まりに来てくれる。 これからもこの生活が続く。 それでも、週に1度の子どもたちの習字教室や 広報うちなだを視覚障碍者のために読んで録音する活動は 続けられている。いつも助けてくれる夫のお蔭である。 先日7月19日には3年ぶりに 内灘高校チャレンジ活動「ぐるっと内灘探訪」も出来た。 今日は久しぶりに我が家でのんびりしている。 庭から気持ちの良い風が入ってくる。 ここのところ、職人さんのおやつもゼリー! 弟夫妻からのプレゼント♪ 首には保冷剤を巻いています。 タンちゃんがいるので癒されます。 #
by akashiahime
| 2022-07-23 14:42
| 日記
|
Comments(0)
![]()
6月15日(水)友人と 清塚信也withN響メンバーによるコンサートに出かける。 娘が、金沢に来るよとだいぶ前に教えてくれたコンサートで チケット発売と同時に友人が買いに行ってくれたのです。 テレビなどで大活躍の清塚信也ですが以前、情熱大陸で見た時から 一度聴いてみたいと思っていました。 音楽もおしゃべりも構成も楽しくてあっという間のコンサートでした。 N響のメンバーの中には石川県出身のコントラバス奏者がいて、 しかも、内灘町出身で、コンサートの最後には清塚さんが紹介してくれて 内灘の海に沈む夕日の美しさを奏者が披露してくれて 何だかうれしくなりました。 清塚さんは楽しくて優しい人のように思えました。 アンコールは「ひまわり」でした。 #
by akashiahime
| 2022-06-17 10:02
| 日記
|
Comments(4)
![]()
5月22日(日)
気持ちよく晴れ上がりました。 町を包み込むようだったアカシアの香が そろそろ薄くなったような気がします。 今朝は、町内会の大掃除! 公園の草むしりでした。 久しぶりにご近所の皆さんと おしゃべりをしながらの作業でした。 梅雨入り前の爽やかな五月晴れ! #
by akashiahime
| 2022-05-22 12:16
| 日記
|
Comments(0)
![]()
5月15日(日)
窓を開ければ 林帯遊歩道のアカシアの香が甘く漂ってきます。 毎日あれこれとすることがあり、 林帯遊歩道の方へ散歩にも行かなかったのですが、 早速に行ってみると、アカシアの花房が重たげに オフホワイトの花をつけ今まさに満開です。 毎年この時期に開催されるアカシアロマンチック祭、 今年もコロナの為開催は中止となりましたが、 アカシアの花は咲く時を忘れず、 今を盛りとばかりに降るように咲いています。 甘い香りに包まれていると幸せな気持ちになります。 「アカシアと合歓の林をとほく背に六月の陽の砂熱く坐す」 70年前の内灘闘争の時に詠まれた歌です。 アカシアの花の次には合歓の花が6月10日過ぎには 咲き出すことでしょう!
#
by akashiahime
| 2022-05-15 17:12
| 日記
|
Comments(2)
![]() |
ファン申請 |
||